当社での一般的な個人様住宅の施工工程をご紹介いたします。
![基本は一貫、私達は常に「気づき」をモットーに](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/CIMG3201.jpg?fit=1920%2C1440&ssl=1)
STEP 1
足場設置
安全な施工環境のために足場を架設します。塗料の飛散を防ぐためメッシュシートも同時に取り付けます。通行の方はもちろん、植木、車、門扉等にも細心の注意を払います。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow2.jpg?fit=980%2C720&ssl=1)
STEP 2
高圧洗浄
高圧洗浄機を使用し住宅全体のホコリや汚れ、コケ、藻、カビなどを洗い流します。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow3.jpg?fit=980%2C720&ssl=1)
STEP 3
下地補修調整
塗装リフォーム現場において外壁の種類は多種多様です。モルタル壁、ALC板、窯業系サイディング等、それぞれに異なるな劣化や、破損がございます。それらの状態に最適な補修、部分貼り替え、下地の点検を総合的に行います。また、サイディングなどの部分貼り替え時に外壁内部の柱の状態も同時点検し、お客様に実際にご覧戴き、大切なご住宅の健康状態を知って戴く事も大切な要件と考えます。ひび割れなど外壁の不具合箇所等は工具で除去した後、シーリング処理などを施します。欠損箇所がある場合は、補修致します。ひび割れを埋め、表面を美しく整えます。この作業の施工内容が、後の仕上がり、ご住宅の耐久年数におおいに影響する大変重要な作業です。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow4.jpg?fit=640%2C480&ssl=1)
STEP 4
養生
塗装をしない部分をマスキングテープやマスキングシートで覆い汚れないようにします。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow5.jpg?fit=980%2C720&ssl=1)
STEP 5
塗装
下塗り、中塗り、上塗りの順で塗装します。
下塗り塗料は大きく分けて2種類あります。浸透して下地を強化させる浸透性プライマーと、弾性機能がある弾性フィラーがあり、外壁の種類に最適な下地塗料を使用します。また、さらに外壁の用途に応じて下塗り塗料は水性シーラ、一液溶剤シーラー、二液溶剤シーラーなどを使い分けします。 中塗り、上塗りはインターバル時間をしっかりとり2回塗ります。2回塗りする事で、上塗り塗料の耐久性を最大に生かすことになります。タイル調のサイディングの場合、目地色で全体を塗装後、タイルの部分を一枚ずつ塗装し目地部分とタイル部分の色分けをし、タイル調の仕上げも可能です。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow7.jpg?fit=546%2C503&ssl=1)
STEP 6
足場撤去・清掃
周囲の安全に細心の注意を払い、足場、飛散防止ネットの撤去作業をおこないます。同時に普段なかなか清掃ができない、窓等の清掃を現場担当者が心を込め行います。施工中に出たゴミ等もすべて持ち帰ります。
![](https://i0.wp.com/www.honmatosou.com/wp-content/uploads/2019/03/flow6.jpg?fit=980%2C720&ssl=1)
STEP 7
完了
最終点検をし必要があれば手直しをし完了となります。